こんにちは。
ガンブレMAXです。
今回はガンブレではなく、先日一気にアップロードしたF91フォーミラー戦記についての記事と、このゲームの感想をお話しをしていこうと思いますので、是非最後までよろしくお願い致しMAX。
1.何故レトロゲームを始めようかと思ったか?
僕の生まれは昭和時代。その当時からFC・GB・SFCで育ってきた過去があるので、自分が昔プレイした事があるゲームを【今の感性】でプレイするとどんな化学反応が起こるかが、一番試してみたいなと思ったことです。
レトロゲームの面白さや、素晴らしさが少しでも伝わればいいなと思いました。
機動戦士ガンダムF91フォーミュラ戦記 Act1【始動F-90】【#F91フォーミラー戦記】【#SFC】【#レトロゲーム】
特にF91の音楽は昔から大好きで、ずっと記憶に残っていました。
久々にSFCの電源を入れて始まると、その記憶は更に蘇りました。このトゥン⤴トゥントゥントゥントゥン⤴パパパパーパーパーパッパッパー!!!!!!!のOPは神!
2.ゲームをやってみて思った事
いや、マジで鬼畜ゲーでした。
特に11面以降が特に鬼畜でした。ベルガギロスが4体居る小隊とかホントもう。1部隊倒すのに何十分も同じ作業を繰り返しやるだけになりますし、とにかくこちらの攻撃が当たらないのが辛過ぎました。
音楽もずっと何十分もループで同じ。精神的に来るものがありました…。
ゲーム性に関しては、スーファミが発売されて、すぐに出たゲームとしては非常に優秀なグラフィック・音楽・ゲーム性のポテンシャル自体は高いと思います。(難易度は別)
特に音楽は個人的にも、全世界的にも評価が高く、音源集だけでも欲しくなっちゃうレベル。
約20年前に発売されたゲームとは思えないくらい、システム的には進んだものだと思います。
特にVゲージのロック画面や、武装は使えば使う程強化が出来たり、
F90をどれだけ使うかによって、F91の仕上がりにも影響が出てくる設定は、表のパラメーターで出ない部分で変化しているようなので、そこは実は楽しみ要素ではあります。でも10話まで進めるのにも時間がかかり過ぎる…。
ボリュームは満点でおススメ出来ます(💦)
3.ストーリーについて
少年ベルフがオールズモビルやクロスボーンバンガードとの戦い、仲間の生き死にを目の当たりにしながら、戦い続ける話です。
F91の導入のシーンに繋がるものもありますので、F90の開発などの歴史を今まで知ることはあまり無かった事がこのゲームをプレイする一番大きな要素になりました。
A-Zまでの型式とかがどのように運用されているかはわかりかねますが。
劇場版に繋がるエンディングであったことも個人的にとても胸が熱くなり、ゲームとアニメが連動している所が嬉しかったです。(カロッゾさんも出てくるし)
キャラクタ―のヴィジュアルや、骨太のストーリー。機体のスタイリッシュさ。それぞれを兼ね備えたゲームである事は間違いないと思います。
是非ご興味ある方はプレイ動画見てみてくださいね✨
それでは!