水着AIの評価について
外側スキンで新録ボイスなどが聞けるのは、好印象。
全パーツ改造対象で且つ、ガシャを回して交換をする事が可能になるので、どうしても欲しいキャラが居る場合は回してもいいと思う。
特におススメはコトモリレン。パーツ性能としてミドルシューターのジョブは百式のライフルや、デルタプラスの腕部などもある事から威力上昇が比較的取りやすいジョブで且つ、3機が別属性で、強化状態のExスキルの威力上昇なので、3on3では非常に使いやすいAIだと思う。
他のAIに関しては、小隊の属性になるので、
通常ミッションにおいて使える位になっていると思う。
絶対にこのAIでないとダメ!みたいなケースは少ない気はする。ワード的にも目を見張る組み合わせというよりも、無難にまとまっていると思う。
騎士スペリオルドラゴン
スキルがモーションの短い遠投スキルを保持している。腕部はインファイターなどで削り運用として使用できる。威力Sスキルの前段階に使用し、強化状態により与ダメを更に伸ばせるようになると思うし、背中の弓スキルなんかもマルチロック型スキルで面白い。脚部のモーションはイケメン斬撃遠投系。どのスキルが出ても嬉しい形だと思う。交換対象にもできる事から、ガシャはわざわざ回さなくてもいいと思う。スキル目当てでの取得が主な所。シールドにおいては恒常パーツの中でトップクラスに格闘攻撃力が高く設定されている。
VerUPの所感について
ミッションクリエイト
自分だけのルールでミッションを作成し、全世界の方にプレイして貰える画期的なシステム。
しかし、超高難易度無理ゲー設定も簡単に作れてしまうのは、どうなのかな?と思う点もあるし、
ユーザーにバランス設定を丸投げにしているので、
とても難しいミッションになるか?
とても簡単なミッションになるか?
ネタに走るか?
の3種類くらいしかないと思う。
難易度の設定については、耐久力の問題であったり、AIの挙動によるデメリットとして存在していると思う。
自機・敵機の耐久力はあくまでも等倍なので、フレンドバトルよりも1発Exスキルを入れるかどうかの戦いが主になってくる。
現状のフレンドバトルは耐久力が10倍で、火力のインフレから考えても、10万与える事は容易である事は考えるにやすい。
自機設定のステータスをプラグインにより倍に出来ても、攻撃力まで倍になってしまう点も問題になってくると思うし、プラグインの設定がめちゃくちゃ極端な事がやはり問題かな。と思う。
アシッドモードに設定をし、時間を短くし、被ダメが入らない設定を作ればお手軽に難関なゲームを設定する事も容易。
またパーツの使いまわしが出来てしまう事から、同じ敵をいくつも作る事も簡単。様々なパーツの可能性よりも一機体に集中して作っていると、全機体強くなるので、ここもマイナスポイント。それよりも最大12体分のパーツプールをどこで今後使用する事があるのか教えて欲しい。
お互いの爽快感の為や、やっていて面白くなるようなものに早期のテコ入れを望む。
オペレーターベース
無いよりあった方がいいくらいのレベル。
設定の仕方が面倒くさいのと、使ってるワードに対して、同属性の別ワードパーツを育成しないといけない点は非常に面倒である。BIG改造対象の同名別属性ボーナスが非常に大きいので、ここは狙っていきたい所。最大で3000PTで4秒毎に1%のボーナスUPが付与されるようになるので、主に使用しているワードを設定し、設定されているワードの中の部位一致を目指し、レベリングをする事を勧める。
生配信が楽しみです!