ガンダムヘリオスの評価について
リセマラ度★★★★★
頭部パーツ射撃攻撃力においてはギア変換込みでNO1の性能。
そして、パーツ特性が新たなパッシブスキルとして【初期状態からExスキル25%の威力上昇を両面で持っているパーツ】
無凸状態で比べても13%の差が出てくる超破格のスペック!
これが出ればいきなり初心者さんでも最強クラスになれます!バンシィノルンの胴体とあわせて使いたい所!
是非2枚引いて両面で使いたい性能!
物理耐性もガンダムタイプ持ちで上から3番目なので使うシーンはあるかも。
胴体パーツ高火力・ガンダムタイプと選びやすいワードであり、防御数値もまずまず高め。
腕部パーツビルド計画産のゼルトザームと防御力は劣るが、負けず劣らずの性能。スキルは速射型なので、現状のアリーナバグなどでも使いやすい?
脚部主人公ワードと高火力ワードを持っている貴重な脚部パーツ。近接寄りではあるが、2個のEx威力上昇を比較的緩い条件で取れる為おススメ出来る。防御ステは平凡なので、F-91の脚部とかと合わせて使いたい性能。
背中パーツ遂に威力SS-の威力倍率に突入。必殺モーションはであるが、かっこいいので、必見の価値あり。ワードは取り回しのよい主人公高火力で、耐久力も高くバランスのいいパーツ。
武器2種サーベルはアウトファイター時なので、キマリスヴィダール胴体などと合わせて近接で使いやすい形になっているし、ライフルに関しては強化状態時~とスタンダードに火力を取りやすい点も評価できる。
総括
全体的にめちゃくちゃバランスよくまとまっている機体で、近接でも遠隔でもどちらでも使える性能パーツが混ざっている点もおススメ出来るし、初心者の方には是非武器以外一式を取って使ってみて欲しい機体の一つ!
ステータス的にNO1は頭部くらいですが、全体的に隙の少ないいい機体だと思います。ただ頭部以外は上位互換も沢山あるので、そこに対してどう考えるかもビルダーの腕の見せ所!
ガンダムダブルオーシアクアンタ
頭部パーツ格闘攻撃力や防御力の高さはターンレッドの性能に似ている。
耐久力は比較的高く、クアンタやトランジェントガンダムを彷彿とさせる。
ワードは高機動高火力で、高機動時初期チャ・威力上昇を無条件で取れる。
ステータスのバランスの良さからおススメは出来る。高機動ワードとどの様に付き合っていくかが試される。
胴体格闘防御の鬼。NO1の性能。これだけ防御力も高いので、変換の恩恵も大きく、BIG改造対象のPウイングなどと相性がいい点も評価できる。覚醒系の中でも耐久回復と、ひるまなくなる付。効果時間も長めなので、高難易度ミッションでは使える性能。
ぶち壊れてる腕部。ステータスのバランス・そしてヘリオスの頭部同様に初期から25%の威力上昇を持っているもので、ヘリオスの頭部とのシナジーも強いものになっている。
脚部パーツ格闘攻撃力や、防御力はほぼTOP性能。T属性の場合は子の脚部を使いたくなるが、主人公ワードなどをどの様に保持していくかも腕の見せ所。
背中パーツ格闘防御力はNO1の性能。格闘防御力を活かしてBIG改造対象のバルバトスとあわせて高機動高火力などでまとめたい性能。
近接武器格闘防御力が上から3番目。格闘攻撃だけで切り取ればほぼTOPの性能。耐久力は無いが、格闘防御ボーナスアリーナなどでワードをどのようにまとめて相方をどうするか?は考えたい所。
総括
高格闘防御を誇り、高い数値の近接数値をたたき出すタイプ。
頭部・腕部パーツや脚部パーツパッシブがついている物も、ほとんど外れが無く、胴体パーツや背中パーツに至っては格闘防御アリーナなどでも使える為おススメ出来る性能。近接の中で耐久を追求せず近接攻撃・防御のバランスをとる上では非常に使いやすい機体。
モビルファイタータグなどを考慮しなければ採用の余地あり。
刹那・F・セイエイ
格闘アリーナ向けの性能で、近接攻撃力の高さは最早腕部並。高機動接近戦と、今回のシアクアンタなどとも相性がいい事からおススメ出来るパーツ。
以上です。
個人的にはヘリオス頭部が出れば、シアクアンタに切り替えてガシャを回してもいいかな。という気はする。ワードはエールストライクガンダムのBIGなど上手く活用したい。
また明日金曜日には生配信もありますので、皆さん一緒に生配信を楽しみにしましょう!