ブレイジングガンダムの評価について
リセマラ度★★★★
【頭部】直近ビルド計画産のゼルトザームを一蹴するステータス。定数回復に近接攻撃の威力上昇は、クリエイトミッションでは耐久が等倍の為凸が進んだ時の恩恵は大きいものになるが、縛りとしての耐久60%以上が少しかみ合わせに難ありか。
ステータスを取る事においては一級品であるため前面採用ではおススメ。
【胴体】2個の高い効果の威力上昇系を持つスキル。ギア変換込みで格闘攻撃力では現状TOPの性能。高火力接近戦というハブワードが更に使いやすさがある。近接で使う場合で考えると対抗馬はキマリスヴィダールの胴体の強化効果威力上昇とどちらを採用するかは考えどころではあると思う。両面育成出来れば恐らくキマリスヴィダールよりも強くなるかも?
【腕部】安定した格闘攻撃力・防御力・スキルどれを見てもハイスタンダードな腕部。主人公ワードなどを考えた際や、シアクアンタのぶち壊れ倍率がチラついてしまう部分はあるよね。
【脚部】モビルファイタータグと高火力を持っている為、近接ステータスを上げる場合においては非常に有効なパーツになってくる。T属性シャイニングとの住み分けについては属性で変える事がおススメ。スキルは無敵なしのキックコンビネーション。
【BP】モビルファイタータグを活かしたパーツとして運用したいがT属性のシャイニングのステータスの高さに少し霞んでしまう。最近のパーツは背中Exスキル背負いガチですね。
【武器】初めてのフェス限モジュール武器且つ・モビルファイタータグ持ちのフェス限武器。これだけでも当たり!と言えるのであるが、近接攻撃力の高さもイケてるし、武器種できっちり取れて威力上昇まで取れる点も加点ポイント。しかし同時に近接で背中パーツの威力上昇なのが残念ポイント。近接武器の~とかだったら絶対確保案件だったな。
総括
ホントに久々のモビルファイター機体。全体的に近接でキチンとまとまった一式というイメージであるが、直近のシアクアンタ・ビルドコスモス・AGE-2マグナム・トライバーニング・フルセイバーなど肉薄する機体が多いのも事実。ただ違いは【モビルファイター】この一点と胴体パーツでの初めての威力倍率の異なるものが出た。これに尽きます。脳筋ビルドで育成する場合はトンファーとかめっちゃ欲しいパーツだと思います。
指揮官は人気なのに、モビルファイターは全然出さないのなんで?
ジーエンアルトロン
【頭部】防御値において現状格闘・射撃両面共に最大数値。ただ可変ワードなどを活かした場合はエピオンの可変ワードなどが活躍しそう。近接防御を取り、近接威力上昇を考えた際ではゼロガンダムやライザーを超えてマストかもしれませんね。
【胴体】耐久値は低め。格闘攻撃力は高く、防御数値はそれぞれ2位性能。悪く無いが全体的に尖っている訳ではないので、個人的にはこれでなくてもいいかな。感がある部位。
【腕部】射撃防御値では一体型でないタイプではNO1の性能。ワード的に使いにくい点も否めない為、個人的にはペーネロペーや、エピオンの方がよさそうに感じるパーツ。
【脚部】クアンタフルセイバーの脚部に次いで2位の性能。ただここで異なる事は宇宙適正なのか、電脳適正のどちらの適正を生かすのか?がセンスの別れどころ。個人的にはゼロガンダムの事を考えると電脳の方が使い勝手は良さげ。
【背中】こちらもターンレッドとほとんど同様のステータス。ただ被りパーツ運用で電脳適正を取ったりもできるので格闘防御アセンには入ってくるかもしれません。
総括
頭部の条件はアリーナ向けではないと思うが、悪くはない性能。勿論倍率が大きい点は非常にアドバンテージではあるので、問題はない。しかしアウトファイターの方がアリーナでは活躍しやすかったり、強化Exスキルの効果上昇系がアウトファイターの時~というものが多い点もこの要素に繋がっていると思う。
個人的な感想で言えば、ゼロガンダムとシナジーがある脚部・背中が一番個人的には嬉しい性能。耐久に関してはそこまで高くないので、かなり趣味機体と言われてもいい性能ではあると思う。
直近の近接機体の中では一番不遇な気がするが、私は100連回しました。
モビルスモー
ビームライフルや胴体パーツがかなりいい気はする。特にS属性時で考えるとシャアザクのBPなどと組み合わせて、S属性時だけで考えると格闘攻撃力が60%上昇が取れる点は見逃せない!更にエース専用機持ちなので、射撃機体の穴埋めは勿論、スキルモーションの威力に関しても倍率は高く設定されているので、恒常枠改造としてはありがたい。
なので出来たら全パーツ集めるだけ集めておいて、改造ツールライトに余裕が出たら改造するのもいいと思う。
ハリーさんの改造どこいった!??!?!?!?!?!!??!?!?!?!?!?!?!?!??!?!!?!?!?!?!?!?
ユニヴァァァァース