私が考えた具体的な攻略については動画の中で色々とお話しをさせていただいておりますが、
Twitterでも有用なツイートが沢山出回っておりますので、色んな方の意見も参考にされるといいと思います。
防御力無効化動画の内容
— アスター@γSTARS (@GBM_aster) 2022年3月19日
鉄壁ニシ
怯まないを付与
通常物理射撃ダメージ1
射撃防御力100%減少
ダメージ1のまま
物理耐性100%ハック
ダメージ100%になる
防御力減少系は攻撃手段と同じ防御力と耐性両方減らさないとダメージにならないです。
ハック系は僚機のサポートに有効。 pic.twitter.com/Q3lO6rtgSq
防御力がべらぼうに高い相手なので、耐性までガッツリ切らないと与ダメ入りません!って事ですね。
弱体化効果上昇の特性も増えてきているのですが、成立するまでに要する時間が長いので、相手からのプレッシャーや、猛攻を切り抜ける事が出来るか!?
胴体パーツのサイコミュジャックとかは可能性ありかな?
効果時間が短い点が辛いので、AoEスキルで終わらせるのが良いか。
近接の範囲攻撃ももう少し数が増えてくれるいいんですけどね💦
きたー!!きたー!!
— リモト_ワークフルセイバー (@boogboogrx78) 2022年3月19日
格闘機縛りで60秒突破ー!!
これが格闘アドバンスマスターだ!!#ガンブレ#ゴージャス動画 pic.twitter.com/0T79GgzRK8
リモトワークさんの近接でのアドバンスクリア。これはホント凄いと思う。
編成難易度もべらぼうに高いと思うし、フェス限や、今まであまり見向きもされなかった貫通スキルを完凸されているのは圧巻のビルド。
ありがとうございます✨
— リモト_ワークフルセイバー (@boogboogrx78) 2022年3月19日
正直、編成部分に関しては”ゴリ押し”なので誰にでもオススメできるものではありませんでした😖 pic.twitter.com/3J9rnj5y1r
中身を見たときは、僕は射撃貫通じゃないとやっぱ無理!って思いましたw
まさかの趣味の貫通力100%機体で第1Waveがロリバで楽勝 www
— つかさ あきら@KB団 (@TA83_GBM) 2022年3月18日
なお途中、小さいキュベレイにプレッシャー当てられクリア出来なかった模様( ・᷄-・᷅ )
小さいのから倒せば今日中にクリアできるかな〜 pic.twitter.com/5biWhfyYV7
つかさあきらさんのプレイ動画から色々と発見があったので、この場を借りても御礼を申し上げます。ありがとうございました。
お三方の素晴らしい考察がこれからも世の中に広がるといいと思い、Twitterの利用規約の定めるところからブログに引用させて頂きました。ご了承ください。
高難易度クエスト実装に関しては、サーキットミッション初期の時もそうでしたが賛否別れるのはガンブレの常。
新要素追加の点に関しては、
【個人的にもゲーム攻略をする上で、話題にもつながる部分が多分にある】
今回のミッションは攻略を考える範囲が広いので、糸口は人それぞれ見出すことも可能になっていると思う。
例えば…
被ダメを常に0にしながらデバフをかけて殴る。これでも”クリアは”可能になるだろう。
今は60秒を切る事が出来なくても”いつか”超えられる様に育成を重ねたり、それに準じた特効パーツも出てくるだろう。
それを目標に育成を進めて行く事が面白さに直結することもあると思う。
相乗効果として、イベント機体や恒常機体への見方も変わってくる事もあるかもしれない。
それが要素を追加する上で成果となり、頑張って攻略出来た時には感動も一塩だろう。私も60秒を切った時は”やり切った””もうやりたくない”と思ったものだ。
そこから私は百回程チャレンジしたり納得いく形で動画が撮れるまで何度も挑戦し、編成も入れ替えました。
その中でまだ納得できないくらい、あれもこれも試してみたいな。と思うのは自分がパッシブをまとめているからであろうか。
射撃ステータスが僕個人として足りていない。のは否めないので、これ以上難しいクエストが出た際には増強が必要そうである💦
要素を追加する事で、色んな人が動く事になるだろうし、色んな事を感じたと思う。ゲームってこれくらい話題がある方が俺は好きかな。
ゲーム性に関して思った事
Exスキルの貫通力でのソートは正直欲しいかな。
何百種類からある技の中から3個しか選べないので、威力順・貫通順・バインド可くらいはソートさせてほしい。
私自身根本的な操作性に慣れてはいるが、この難易度での操作にはハードはついて来てもソフトが付いて来ていないような感覚になる。狙った機体をタップすればロックがそちらに向いたりするようにして欲しい。
サーキット同様にリスタートボタンがある方がストレスも緩和されるだろうし、何度も読み込み画面を偏移する必要もなくなる。
やる→失敗する→撤退→ミッション選択画面→ビルドと、操作をするまでの工程が多くなりすぎるので、やる気を削ぐ事になりかねない。ストレスフリーで操作に集中できるシステムを作って欲しいと思う。
防御力UPの効果や、被ダメ軽減は実際の機体にも効果を反映させてほしい。正直ディフェンスUPの倍率は倍くらいあっても足りないと感じるし、スキル軽減率100%カット機体も作っているので、威力上昇と相殺ではなく100%カットにしてほしいくらいである笑
色々と文章を書かせて頂きましたが、これからも新コンテンツの追加を心より楽しみにしております。
一人でも多くの皆様が攻略出来るよう、出来る日が来るように私も頑張りますので、これからもよろしくお願いします。